本文へ移動

当院の活動記録

当院の活動記録

RSS(別ウィンドウで開きます) 

D-MATロジスティクス研修

2012-03-14
通信環境の確保!!!衛星電話を立ち上げ、情報収集!!!!
災害時に入る膨大な情報を整理して書くのは大変。。。。
たくさんの被災者を次はどこに搬送しよう。イヤっ!待て!そこの病院の被災状況はどうなっているのか。

こんにちは

皆さん、未曽有の大震災から、早くも1年ですね。
この1年、皆さん色々考えさせられた1年だったと思います。

 私自身もその1人でして、7月に研修を受け、DMAT(災害急性期に活動できる機動性を持った トレーニングを受けた医療チーム)隊員となりました。当院では、昨年2月に研修を受けた第1隊と合わせて、計2隊を有しています。日々研修を受け、今後の災害などに備えております。

 タイトルにあるロジスティクスとは、災害医療職種の中では、なかなか知られていません。
 これは災害医療において病院職員の医師・看護師以外の職種で構成されている職種で、業務内容は「医師・看護師の医療活動をあらゆる面からサポートすること」です。ロジスティクスには病院内の事務員・薬剤師・診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士等、いろいろな職種の方々で構成されています。

 私が隊員となり一番大変さを感じることは、通常業務とは異なった業務を災害時に行わなければならない点です。DMAT養成研修で学んでも通常業務に戻れば忘れてしまいます。

 ということで今回(3/10.11)、「近畿災害医療ロジスティクス研修会」に参加・見学してきました。

今回の研修会は、ロジスティクス専門の研修会としては全国でも近畿地方だけです。
研修会に参加し、「良い準備は良い結果を生む」その言葉通り、平時の準備が緊急時被災者の命を助けるということを痛感しました。

今後も良い準備をし、避けられた災害死を助けられるよう、尽力をつくします。

 投稿者:リハビリテーション室 加藤 大策

クリティカルパス作成研修会

2012-03-13
山崎副院長(クリティカルパス委員会委員長)あいさつ
山崎副院長(クリティカルパス委員会
外科医師と外科病棟スタッフ
外科医師と外科病棟スタッフ
循環器科医師と循環器科病棟スタッフ
循環器科医師と循環器科病棟スタッフ 委員長)あいさつ
<日 時>平成24年3月10日(土)午前10時〜午後3時 東診療棟4階第1会議室
<参加者>計44名(医師10名、看護職員28名、薬剤師1名、臨床検査技師1名、事務職員4名)

 当院では、チーム医療と医療の標準化をさらに高度なレベルに上げるため、クリティカルパス(医療チームが特定の疾患、手術、検査ごとに共同で実践する治療・検査・看護・処置・指導などを時間軸に沿ってまとめた治療計画書)の新規作成、運用に取り組んでいます。
 今後も更なる推進を図りたいとのことから、クリティカルパス作成研修会を開催しました。
 当日は、多くの医師、看護職員等が参加し、盛大な会となりました。
 当初は、1病棟1つ以上のパス作成を目標としましたが、事前に準備をしていたこともあり、25の新規パスと、17の更新パスの計42のパスが作成されました。
 この成果に大変驚きましたが、それよりも参加した医療スタッフの意識が高いことに感動し、病院をみんなで支えているのだなあと実感しました。

(クリティカルパス委員会事務局 U)

ICLSコースのご紹介

2012-03-05
トレーニングの様子
 市立敦賀病院では、日本救急医学会の蘇生トレーニングコース(ICLS)を年3回のペースで行っています。これは、突然の心停止後、いかにうまく蘇生処置を行い、救命していくかを学ぶためのコースです。
 写真のように、脈拍や呼吸がわかるような人形を使い、実際に色々な処置を行いながら、真剣かつ楽しく勉強をしています。講師は、医師、看護師、コメディカル、救命士の面々で、自己研鑽のため大阪や滋賀まで指導に行っている強者もいます。受講生も病院内だけではなく、仙台、愛知など各地から参加しています。
 今後も、一人でも多くの方に参加していただき、救急の輪を広げていきたいと考えています。Facebookでも”つるがICLS”で写真を公開中です。

 投稿者:循環器科部長 音羽 勘一

美浜町に出前講座しました

2012-03-02
 当院職員が講師になって、地域のみなさんのところにお伺いをする出前講座
 今回は、美浜町 にお伺いしました。

 二州地区に勤務する福祉従事者の会合で、地域医療連携室係長が、「医療と福祉の連携のとり方」と題し、講演しました。
 二州地区福祉従事者の熱い思いをディスカッション し、すばらしい講座となりました。
 参加者からは、「病院職員の顔が見えるのは良いですね。」「顔がわかったから、病院にも行きやすくなり、連携もとりやすくなりますね。」の声が聞かれました。
 この熱い気持ちがあれば、二州地区の医療と福祉は、ますます良いものとなるでしょう

 出前講座、お気軽に御利用ください
 一般の方も大歓迎。気になるテーマでお話させていただきます。
 出前講座の詳細は、ホームページ

  地域医療連携室 O

TQM大会・病院ロゴ発表会

2012-02-14
TQM大会の様子
澤田医長によるロゴの発表
ロゴ作者・増井主任理学療法士
 2月13日に平成23年度TQM大会が開催されました。TQM(Total Quality Management)とは、医療の質や患者サービスの向上、コストの削減などを目標に業務改善を行う活動です。医師、看護師、コメディカルなどからなる14サークルが日頃の活動の成果を発表しました。どの発表も、それぞれの立場から「より良い病院にしたい」という熱意が伝わるものでした。 
 TQM大会にあわせて、当院公式ロゴの発表会も行われました。ロゴの作成は、TQM委員長であり、広報委員長でもある澤田医長の発案によるもので、職員に公募し、院内での検討を重ねて決定しました。暗くなった会場の中、澤田医長がロゴ入りTシャツを着て登場するという演出での発表となりました。発表後、ロゴを作成した増井主任理学療法士の表彰と本人によるデザインの説明が行われました。ロゴは病院HPのトップページで見ることができます。地域の皆様に親しみを持っていただければ幸いです。
 
 投稿者:総務企画課
TOPへ戻る