本文へ移動

院内感染管理の組織体制

院内感染管理の組織体制及び活動

当院では、感染対策の方針や感染対策を審議するための感染対策委員会が設置されています。また、感染制御センターを設置し、専従の感染管理認定看護師と専任の感染制御医師、感染担当薬剤師、感染担当検査技師を中心とした感染制御チームで院内感染対策に取り組んでいます。組織での活動の目的は全職員が適切な感染対策を実践でき、感染を防止することであり、そのために感染制御チームの下部組織には感染リンクスタッフを各部署に配置し、全職員で取り組んでいける組織体制を作っています。

主な活動内容

患者さん、ご家族の皆さん、面会の方及び病院で働くすべての人々を感染から守るため、感染制御チームを中心に職員が一丸となって、適切な感染対策の実施及び感染の防止に取り組んでいます。

1.感染対策委員会

・感染対策に関する方針を検討する。
・感染に関わる事項を調査・審議する。

2.感染制御チーム(感染対策の活動を円滑に行うための実働部隊として活動)

・サーベイランス(感染症発生の調査及び分析)
・感染防止対策の実施(標準予防策及び経路別予防策の実施)
・職業関連感染の対策(ワクチンプログラムなどの実施)
・感染に対する指導及び教育、研修会などの啓蒙活動
・感染に関する相談
・その他病院内の清掃、空調、給食、寝具類、医療器具の洗浄・消毒・滅菌に関することなどを検討
・アウトブレイクなどへの対応
・保健所など行政や医師会、地域の医療機関、介護福祉施設等と連携し、地域の感染対策の支援

3.抗菌薬適正使用チーム(患者さんへ抗菌薬の使用を適切に管理・支援するために活動)

・感染症早期からのモニタリングを実施する患者さんに対し、カンファレンス・ラウンドで選別し介入した状況などを掲示的に評価し、必要に応じて主治医にフィードバックを行う。
・適切な検体採取と培養検査の提出(血液培養の複数セット採取など)や、施設内のアンチバイオグラムの作成など、微生物検査・臨床検査が適切に利用可能な体制の整備。
・抗菌薬使用状況や血液培養複数セット提出率などのプロセス指標及び耐性菌発生率や抗菌薬使用量などのアウトカム指標を定期的に評価。
・抗菌薬の適正な使用を目的とした職員研修を実施する。
・使用可能な抗菌薬の種類、用量等について定期的に見直す。

4.感染リンクスタッフ(感染制御チームと各部署からの選任されたスタッフで構成され、感染制御チームの下部組織として活動)

・部署への伝達事項の周知・徹底
・環境ラウンド(問題点を改善するための取り組み)
・部署ラウンド(問題点を改善するための取り組み)
・職員への啓蒙活動
TOPへ戻る