本文へ移動

診療録管理室

診療録管理室

診療録管理室のご紹介

診療録管理室では、診療情報管理士が中心となって業務を行っています。
診療記録、診療情報を適切に管理・運用・保管し、情報活用の支援を行っています。
また、診療記録から読み取った様々な情報を診療録管理システムに登録し、統計作成やデータベース作成に役立てています。

診療録管理室の役割

医療の質を高め、診療録から得られる診療情報を活用していくため、医師法や医療法などの法律に沿って診療録を正確に管理しています。診療録は、患者さんの診療に活用されるばかりでなく、医学的研究や教育、各種調査へデータ提出をすることで、国や地域へ貢献するなど貴重な資料となります。また、病院の経営と運営に欠かすことのできない大切な財産であり、万が一、医療訴訟がおきてしまった場合には、重要な法的証拠となります。このように様々なことに診療録は活用されるため、常に正確に、紛失、散逸、破損なく管理する必要があります。

主な業務

・入院診療録の管理・保管
・診療録、画像診断フィルムの保管、貸出、閲覧管理
・退院時サマリーの確認・督促・管理
・国際疾病分類(ICD-10)による疾病や手術・処置の分類と登録
・診療情報の統計・検索
・院内がん登録
・全国がん登録

スタッフのご紹介 (2022年4月1日現在)

 医師 2名
 看護師 1名
 診療情報管理士 2名
 医療事務資格 3名
 事務職員 2名

(うち1名 診療情報管理士取得中)
TOPへ戻る