本文へ移動

感染対策の取り組み

感染対策の取り組み

当院では、感染制御センターを設置するとともに、専従の感染管理認定看護師と専任の感染制御医師、感染担当薬剤師、感染担当検査技師を中心とした「感染制御チーム」が中心となって感染対策を実施しています。
患者さん及び病院に関わるすべての人々を感染から守るためには、患者さんや家族の方々にもご協力を頂くこともあります。
場合によっては面会を制限させていただくこともあります。ご理解の上、ご協力をお願い申し上げます。

主な感染対策の取り組み

1.感染症発生状況の調査(サーベイランス)

 病院内での感染症の発生動向や耐性菌の検出状況について調査しています。
 病院内で感染対策チームが定期的に巡回します。場合によっては患者さんの処置やケアの実際を確認するために、病室に伺う場合があります。

2.手指衛生(手洗い及び手指消毒)の実践

 患者さんの診療や看護・ケアの前後には、手指消毒や手洗いを行います。
 また、必要に応じては、手袋やマスク、エプロンを着用し、看護やケアを行います。
 ※患者さんやご家族の方、面会者の方も病室に入る前と後には手指消毒の実施をお願いします。

3.抗菌薬の適正使用

 抗菌薬が効かなくなる菌の発生を抑制するために、抗菌薬の適正使用を適宜確認して適正使用に努めています。

4.職員教育

 職員に対し、年2回以上の感染対策に関する研修会を行い、職員の感染に対する意識・知識の向上を目指しています。部署ごとの勉強会や研修会なども行い、啓蒙活動を行っています。

5.ワクチン接種(職業感染予防)

 職員が感染しないため、また、患者さんに移さないために、ワクチンの接種を実施しています。
 特に麻しん、風疹、おたふく、水ぼうそうについては感染力が強いので、適切な予防策が必要となります。
 対応などで分からない場合はいつでもご相談ください。

6.病院内巡回(感染症の確認や環境の見回り)

 感染制御チームと感染リンクスタッフで病院全体の巡回を行い、病院環境をより良くするために問題点をあげ、改善を取り組んでいます。

7.院内で感染症が集団発生した場合(アウトブレイク)への対応

 時期的に集団感染しやすい感染症に関して、できるだけ早い段階での感染対策を検討及び実践に向け体制や対応を整えています。
 もし集団発生した場合は、各部署への面会制限や入院制限も実施しなければならないこともあります。
 適切な情報を市民の方に伝え、適切な対応を実施し、早期に感染を減少させるための活動を行います。

8.地域連携

 他の医療施設と連携(病院訪問や合同カンファレンスなど)を行い、感染対策の室の向上を図っています。
 感染に対する情報交換を行うことで、嶺南の医療施設全体が感染対策に関する意識や技術の向上に取り組んでいけるよう支援していきます。
TOPへ戻る